Table of Contents
zoomに新プラン登場。チャットや電話、ホワイトボードや文字起こしなどコミュニケーション機能を充実させたZoomOne
zoomといえばWeb会議サービスでトップシェアを占めていますが、Web会議やセミナーに特化したサービスでしたが、チャットや電話などMicrosoftTeamsと同様のコミュニケーション機能を搭載したプランが登場しました
Web会議システム利用シェア状況
MM総研は2021年9月に企業の情報システム担当者を対象にWebアンケート調査でコラボレーションツールの利用動向調査を実施。
コラボレーションツール導入企業の内、有料版を契約している1,241社に最も利用するWeb会議システムを確認したところ、Web会議ツールシェア状況は「zoom」が60.1%、次いでマイクロソフトの「MicrosoftTeams」が21.4%、「GoogleMeet」が7.9%となり、6割がzoomを利用していることがわかりました。
ZoomOneプラン詳細
5つのプランに分かれています。無料プランからビジネス向けプランまで用途に応じて選択できます。
プランと料金
| プラン名 | 費用 |
| Zoom One Basic | 無料 |
| Zoom One Pro | 20,100円/年/ユーザー |
| Zoom One Business | 26,900円/年/ユーザー |
| Zoom One Business Plus | 31,250円/年/ユーザー |
| Zoom One Enterprise | 個別見積 |
新規追加機能
- ホワイトボード
- zoom for Homeデバイスに搭載
- 複数の人にスポットライトを当てる
- フィルター
- 自動字幕(EnglishOnly)
プラン別機能一覧
| Zoom One Basic | Zoom One Pro | Zoom One Business | Zoom One Business Plus | Zoom One Enterprise | |
| ミーティング | ● 最大100名 最大40分無料 |
● 最大100名 5GBクラウドレコーディングストレージ |
● 最大100名 5GBクラウドレコーディングストレージ |
● 最大300名 10GBクラウドレコーディングストレージ |
● 最大500又は1000名 無制限クラウドレコーディング |
| 文字起こし 自動翻訳 |
EnglishOnly | EnglishOnly | EnglishOnly | EnglishOnly | EnglishOnly |
| 電話 ZoomPhone |
× | × | × | ● | ● |
| ZoomRooms | × | × | × | × | ● |
| ZoomWebinar | × | × | × | × | ● |
| カンファレンスルームコネクタ | × | × | × | × | ● |
| ホワイトボード | ● 25MB 3つのボード |
● 25MB 3つのボード |
● ボード数に上限なし |
● ボード数に上限なし |
● ボード数に上限なし |
| Messaging | ● | ● | ● | ● | ● |
| シングルサインオン | × | × | ● | ● | ● |
| 管理対象ドメイン | × | × | ● | ● | ● |
| 会社のブランディング | × | × | ● | ● | ● |
ミーディング機能一覧
| Zoom One Basic | Zoom One Pro | Zoom One Business | Zoom One Business Plus | Zoom One Enterprise | |
| 参加者の定員 | 100 | 100 | 300 | 300 | 500 |
| ライセンス数 | 1 | 1-9 | 10-99 | 10-99 | >250 |
| テクニカルサポート | チケットのみ | チケット ライブチャット |
チケット、ライブチャット、電話 | チケット、ライブチャット、電話 | チケット、ライブチャット、電話 |
| 請求のサイクルと条件 | - | 毎月または毎年 | 毎月または毎年*複数年の契約を営業を通じて利用できます | 毎月または毎年 | 毎年の合意のみ*全額または月極めで支払うことができます |
| ミーティング時間 | 40分 | 30時間 | 30時間 | 30時間 | 30時間 |
| 録画 | ローカル | ローカルと5 GBクラウド(ライセンスごと) | ローカルと5 GBクラウド(ライセンスごと) | ローカルと5 GBクラウド(ライセンスごと) | ローカルと5 GBクラウド(ライセンスごと) |
| 電話ダイヤルイン | - | 通話料ベース | 通話料ベース | 通話料ベース | 通話料ベース |
| 画面共有 | ● | ● | ● | ● | ● |
| ブレークアウトルーム | ● | ● | ● | ● | ● |
| バーチャル背景 | ● | ● | ● | ● | ● |
| パーソナルミーティングID | ● | ● | ● | ● | ● |
| プライベートとグループのチャット | ● | ● | ● | ● | ● |
| ホストコントロール | ● | ● | ● | ● | ● |
| 画面共有での共同注釈 | ● | ● | ● | ● | ● |
| リモートのキーボードとマウスのコントロール | ● | ● | ● | ● | ● |
| マルチシェア | ● | ● | ● | ● | ● |
| TLS暗号化 | ● | ● | ● | ● | ● |
| リアルタイムコンテンツ用AES 256暗号化 | ● | ● | ● | ● | ● |
| 待機室 | ● | ● | ● | ● | ● |
| Zoom for Homeデバイスに搭載 | ● | ● | ● | ● | ● |
| 複数の人をピンで固定する | ● | ● | ● | ● | ● |
| 複数の人にスポットライトを当てる | ● | ● | ● | ● | ● |
| フィルター | ● | ● | ● | ● | ● |
| 投票 | - | ● | ● | ● | ● |
| 共同ホストと代替ホスト | - | ● | ● | ● | ● |
| ミーティングをスケジュールする人を割り当てる | - | ● | ● | ● | ● |
| ストリーミング | - | ● | ● | ● | ● |
| レポート作成 | - | ● | ● | ● | ● |
| ユーザー管理 | - | ● | ● | ● | ● |
<参考URL>
zoomプランと料金
zoom phone
まとめ
お客様とのWeb会議はコロナ感染拡大により、ハードルがずいぶん下がり、今となっては商談、打合せツールとして当たり前に利用されています。
私自身、お客様とのオンラインミーティングだけではなく、商材の紹介を受けたり、セミナーへの参加にとても便利に、抵抗感なく利用しています。
コロナ感染拡大で常識が変わったことを実感しています。
県外のその場所に出向かなければ、受けることができなかった講演やセミナーは有料であっても、交通費や宿泊代を考えなくて良いため、安価に受講できるメリットが非常に大きいです。
一方で会社のセキュリティポリシーにより、zoomを禁止している企業もあります。
セキュリティの脆弱性があり、ハッキングの被害に遭う危険性があったことから、禁止しているケースがあります。その当時はこういったリスクがあったことは事実ですが、その後改善はされていますので、以前に比べてリスクは下がっていると言えるでしょう。
個人的には、ネットワークの負荷がTeamsよりは少なく、サクサク動くところにzoomの使いやすさを感じます。
また日々アプリがアップデートされていますので、zoomを利用する前には最新バージョンにアップデートして、脆弱性のリスクを軽減するようにしています。
これが無料または安価に利用できることのメリットは大きいと感じています。
今回のプラン拡充はどこまで利用拡大されるかはまだわかりませんが、今後もWeb会議システムの進化に目が離せません。
zoomに関するおススメ記事
zoomミーティング。無料アカウント40分制限は全てが対象。1対1であっても40分制限が課せられます。
zoomバーチャル背景が設定できない
Web会議用バーチャル背景お勧め情報


